投稿

2018の投稿を表示しています

モーツァルトのムクドリ  Lyanda Lynn Haupt  2018.12.22.

2018.12.22.   モーツァルトのムクドリ 天才を支えたさえずり Mozart’s Starling       2017 著者  Lyanda Lynn Haupt  シアトル在住のネイチャーライター。カラスなど都市部の鳥をテーマにした著書が数冊ある。野生生物、特に鳥に対する愛情にあふれ、鳥好きにはたまらない描写が多々見られる 訳者 宇丹貴代実 発行日            2018.9.10.  第 1 刷印刷        9.20.  第 1 刷発行 発行所            青土社 前奏 インスピレーションの群れ ムクドリは全米 1 嫌われている鳥 モーツァルトは、ウィーンのペットショップでムクドリと出会い、どういうわけか作曲したばかりのピアノ協奏曲の主題を囀っているのに魅せられて購入し、死別まで 3 年ほど飼った。どうしてモーツァルトの主題を覚えたのかは不詳だが、モーツァルトがこの鳥と暮らした期間中及びのちの作品を調べた最近の研究で、ムクドリが彼の音楽に影響を及ぼしたらしいと判明、彼の相棒にして、気晴らし、心の慰め、ミューズでもあった モーツァルトとムクドリはどう相互作用したのか、彼らの親和性のもとは何だったのか、どうしてムクドリはモーツァルトの旋律を知ったのか。ムクドリとの暮らしがモーツァルトにとってどういうものだったのかを正確に理解するためには、不本意ながら、自分も同じムクドリと暮らすほかないと悟る だが、あんなに大量にいて、侵略的な外来種ゆえに法的保護もないのに、ムクドリの入手は思ったほど簡単にはいかない 第1章         シアトルのムクドリ 近くの公園で、魚類野生生物局の職員がムクドリの巣を撤去するという情報をもらって直前に巣から雛を助け出す ムクドリを殺すことは許されるが、ペットとして育てるのは繁殖防止の観点から多くの州で認められない ⇒ すでに多過ぎるので、あまり説得力はない ムクドリは孵化後 9 か月で繁殖でき、 1 年にふた腹分の卵を産むので、繁殖が早い 4 週間後には雌と分かって、名前も ” 歌 ” を意味するラテン語に因んでカーメンとつけた 第2章         モーツァルトと音楽泥棒 1784 年モーツァルトは自宅で

藤田嗣治 旅する画家  林洋子  2018.12.21.

2018.12.21.  藤田嗣治 旅する画家 著者 林洋子 文化庁芸術文化調査官。 1965 年京都市生まれ。東大大学院修士課程修了。パリ第一文化大学文学博士。東京都現代美術館学芸員。京都造形芸術大準教授を経て現職。『藤田嗣治 作品をひらく 旅・手仕事・日本』でサントリー学芸賞、渋沢・クローデル賞、ルイ・ヴィトン・ジャパン特別賞他受賞。監修を手掛けた展覧会《没後 50 年 藤田嗣治 本のしごとー文字を装う絵の世界―》 (2018 ~ 19 、西宮市大谷記念美術館、目黒区美術館ほか ) 発行日            2018.9.25.   発行所            新潮社 ( とんぼの本 ) 「乳白色の裸婦像」や「戦争画」で知られる画家・藤田嗣治は、生涯にわたり世界各地を旅し、移動を続けた画家でした 1910 ~ 20 年代のフランス・パリを皮切りに、 30 年代には中南米を 2 年かけて遍歴。戦前の日本では東北から沖縄まで各地を巡り、母国を再発見します。 40 年代に入ると、戦争画制作のために従軍画家として「極東アジア」各地へ、戦後はニューヨークにも 1 年ほど滞在したのち、パリとその郊外で晩年を過ごします 投じ、これほどの多文化を自らの中に吸収・蓄積し、多様な土地を舞台に捜索を行った日本人画家は他に類を見ません。本書は、旅人・藤田の足跡を辿り、その経験が幅広い画風にどのような影響を及ぼしたのか、 10 の土地と時代を切り口に解き明かしていきます 時代に先駆け、世界を舞台に活躍した画家と共に、航海に出ましょう 1949 年、 62 歳で日本を出国した際の日本国パスポート。名前の欄には Mr. Tsuguji Foujita  と記載がある。藤田自身は公には、「つぐはる」と名乗り、家族間では「つぐじ」と呼ばれることが多かったという。渡航理由は「ブルックリン・ミュージアムのアートスクールで教鞭をとるため」とあるが、実際に教壇に立つことはなかった。本籍は藤田本家ではなく、姉の嫁ぎ先で、藤田も一時寄寓した中村家に置かれている はじめに 従来藤田 (1886 ~ 1968) は、日仏間を行き来しながら 2 国をベースに創作する存在として語られがちだったが、つぶさにその画業や資料を追っていくと、その 2