投稿

10月, 2012の投稿を表示しています

等伯  安部龍太郎  2012.10.25.

イメージ
2012.10.25.  等伯 上・下 著者  安部龍太郎  1955 年福岡県生まれ。久留米高専卒。 90 年『血の日本史』でデビュー。 2005 年『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞 発行日            2012.9.14.  第 1 刷 発行所            日本経済新聞出版社 33 歳で能登から上洛。 物事の本質を見極めたいという絵師の性と、荒ぶる武家の血が、妻子とともに苦難の道を歩ませる。そして、本能寺の変が運命を変える 都で地歩を固め、信長が重用した狩野永徳と対決。長男・久蔵の狩野派入りと秀吉の朝鮮出兵を巡り、永徳の死後、両派の確執は深まる。「松林図」はなぜ描かれたのか 日本経済新聞  2011.1.22. ~ 2012.5.13.  連載 ( 単行本化に当たり加筆修正 ) 第1章         京へ 等伯 ( 本名信春 )33 歳の時、絵仏師として既に一家をなしていた 信春は 11 歳の時、染物屋の長谷川家に養子に出された 日蓮宗に帰依し、仏画を専門に描くので、絵師ではなく絵仏師という特別な呼び方をされ、能登のみならず、越中や加賀でも高く評価 1 年前に京都聖護院で見た狩野永徳の画に圧倒され、自分も花鳥画や山水画にも筆を染め、永徳と肩を並べる絵師になりたいと都に出ることを考える 実家の奥村家は、元七尾城主畠山家 ( 幕府の管領に繋がる家柄 ) に仕えたが、お家内紛に巻き込まれて雌伏中。実家の当主 ( 信春の兄 ) が身を守るために信春を敵方に売る ⇒ その煽りで養父母が自害、騒ぎの責任を取って信春は七尾から追放され、親子 3 人で京へ 第2章         焦熱の道 信長の延暦寺焼き討ちとぶつかったが、辛うじて信春 1 人京に入ることが出来た 第3章         盟約の絵 日蓮宗の大本山本法寺に匿われる ⇒ 本法寺は本阿弥光悦の曽祖父の寄進によって創建されて以来、京都の美術界において大きな影響力を持っていた 30 歳で不治の病の床にあった本法寺の日堯上人の尊像を書いたのが上人の葬儀の席で評判となり、畠山家との繋がりが戻る ⇒ 関白近家に連れて行かれ、京都に向かう途中で信長の討手から助けた子供がその実子だと知る 紫野の大徳寺

世にも奇妙な人体実験の歴史  Trevor Norton  2012.10.23.

イメージ
2012.10.23.   世にも奇妙な人体実験の歴史 Smoking Ears and Screaming Teeth ~ A Celebration of Self-Experimenters 2010 表題の内容については本文第 13 章参照 著者  Trevor Norton  英国リヴァプール大学名誉教授。専攻は海洋生物学。海の生態系について啓蒙活動を行う一方、科学史にも興味を持ち、科学者たちが挑んできた実験を自ら追試してきた 訳者 赤根洋子 翻訳家。早大大学院修士課程修了 ( ドイツ文学 ) 解説者 仲野徹  1957 年大阪府生まれ。阪大大学院医学系研究科教授。分子生物学者。細胞の分化、エピジェネティックス制御などを研究テーマとする。おもしろいノンフィクションの紹介を目的とする「 HONZ 」に参加 発行日            2012.7.10.  第 1 刷 発行所            文藝春秋 マッド・サイエンティストの世界 古代ローマの潜水夫が口にオイルを含んでから海に潜ったという実験の追試を思いついてやってみた。が、見事に失敗。オイルを飲み過ぎて 1 週間下痢に苦しんだ どうして科学者はそんなことをするのか これは、利他精神と虚栄心、勇気と好奇心の奇妙な物語 第1章         淋病と梅毒の両方にかかってしまった医師――性病 18 世紀において医者とは、医薬に精通した教養ある内科医か、鋸で実際に手を下す外科医かのどちらか、古代以来の言い伝えや俗説にどっぷりつかっていて、医学研究は停滞、医療水準は数百年間ほとんど向上していなかった スコットランドの農家出身のジョン・ハンター (1728 ~ ) が外科を商売から科学へと変えた ( 天然痘ワクチンの開発者エドワード・ジェンナーの師 ) 解剖に熟達し、戦時中は軍医として銃創治療の権威 解剖用の遺体を確保するため、以前は遺体盗掘が横行したり、近年では臓器移植のために葬儀屋が臓器を暴くことまでしている ハンターは、また人工授精や臓器移植の先駆けであり、王立協会員に選出され、性病研究の権威となった 当時は患者全体の 1/4 が性病 ( ヴィーナスの病 )  ⇒ 主なものは梅毒と淋病 ハンタ