投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

真説 孫子  Derek M.C. Yuen  2018.7.16.

2018.7.16.  真説 孫子 Deciphering Sun Tzu ~ How to Read The Art of War     2014 著者  Derek M.C. Yuen 袁彌昌  1978 年香港生まれ。香港大卒後、英国ロンドン大経済政治学院 (LSE) で修士号。英国レディング大でコリン・グレイに師事、戦略学の博士号を取得 (Ph.D) 。香港大講師を務めながら、コメンテイターや民主化運動に取り組む。主な研究テーマは孫子の他に、老子、クラウゼヴィッツ、毛沢東の戦略論 訳者 奥山真司  1972 年生まれ。カナダのブリティッシュ・コロンビア大卒後、英国レディング大大学院で博士号 (Ph.D) 取得。戦略学博士。国際地政学研究所上席研究員、青山大非常勤講師 発行日            2018.2.10.  初版発行          5.20.   4 刷発行 発行所            中央公論新社 序章 西洋における孫子 『孫子兵法』は、約 2500 年前 ( 紀元前 512 年頃 ) に書かれた古代中国の兵書 1772 年フランス語に翻訳されパリで出版されたことから、中国人はナポレオンが応用したと主張するが、確たる証拠はない 孫子の著作は、それ以前のことがすべて含まれており、欧米では中国の戦略的世界観の中心にあると理解されてきた 20 世紀の戦略家であるリデルハートとボイドによって、孫子の理論が西洋の戦略思想を孫子に調和させるような形で再定義して再理論化された 本書の目的は、西洋の孫子研究にルネサンスを起こすことを追求 ⇒ 実践的な手引書 ①     中国の戦略思想を理解するための全般的な思考の理論的枠組みを提供 ②     『孫子兵法』誕生に貢献した要因や流れについてのより詳細な歴史分析を提供 ③     孫子の『孫子兵法』と老子の『道徳経』の関係性について強調 ④     『孫子兵法』が軍事的・戦略的な文書であり、究極的には戦略的な視点で検証さるべきであることを主張 本書の焦点は、孫子の検証だけに限定せず、孫子についてのこれまでの分析や発見を利用して新たな道を切り拓こうとしたもの、西洋における中国戦略の理解促進に役立てる l  

「しんにょう」がついている国字  西井辰夫  2018.7.9.

2018.7.9.  「しんにょう」がついている国字 不思議な字「辷」 不死身な字「込」 著者 西井辰夫  1931 年生まれ。東大法卒。著書に『酒を搾り袖を絞る――国字と国訓を考える』『奇妙な国字』 発行日            2018.7.3.  第 1 刷発行 発行所            幻冬舎メディアコンサルティング 「中国人と日本人とで基本的動作にあまり違いはないと思われるのに、動作を表すための国字がなぜ本で必要とされたのであろうか」 「辷」と「込」に焦点を当て、そ登場を徹底的に調べ上げた「国字」研究の決定版 なぜ動詞に国字が必要だったのか 日本人が日本人のために作った漢字「国字」 中国からもたらされた漢字だけでは正確に表せなかった日本人特有の感性をひも解く はじめに 国字は中国にない日本固有のものを表すために作られた。魚偏や木偏の名詞が国字に多いのは当然だが、動作にまでなぜ国字が必要とされたのか 「しんにょう」を例にとって国字成立の事情の一端を理解しようとする 「しんにょう」はもともと「道を行く」の意なので、漢字で網羅されているはずだが、国字が 20 字あって、うち動詞は「辷」と「込」の 2 字、この 2 字がいつごろから使われ始めたのか、使い方や意味がどのように変化したかを調べたのが本書                                                               第1部         国字と「しんにょう」 第1章         国字 国字とは日本人の作った漢字のこと ⇒ 鰯 日本語を書くために漢字を使ったが、いろいろ工夫して当てはめていった ⇒ 平仮名、片仮名、漢文訓読 ( 返り点など ) 、変体漢文 ( 日本語化した漢文 ) 国訓とは、漢字を本来の意味とは全く違う意味に使って、その意味に適した訓みを与えたもの ⇒ 鮎 ( 元来ナマズ ) 国字とは、中国にない日本独特のものを表記するため、漢字を模し、漢字の作法に準じて日本で作られた字。原則として音 ( オン ) がない ( 「働」は例外 )  ⇒ 鰯 漢字の構成: l   六書という機能で作る考え方 ⇒ 象形、指事、会意、形声、転注、