投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

ミシェル・ルグラン自伝  Michel Legrand  2016.1.28.

2016.1.28.   ミシェル・ルグラン自伝 RIEN N’EST GRAVE DANS LES AIGUS              2013 Michel Legrand Entre hier et demain (Between Yesterday and Tomorrow) 著者  Michel Legrand   1932 年パリ生まれ。幼少時からピアノに親しみ、 11 歳でパリのコンセルヴァトワールに入学、和声法とピアノを専攻。作曲法をナディア・ブーランジェに師事。 54 年フィリップスと契約し、作・編曲活動が本格化。以来今日に至るまで、ヌーヴェル・ヴァーグ期を含むフランス映画やハリウッド作品の音楽を多数手がけている。 63 年には盟友ジャック・ドゥミとともに斬新なミュージカル映画『シェルブールの雨傘』で世界を席巻。また、マイルス・デイヴィスらを起用したアルバム『ルグラン・ジャズ』 (58 年 ) や自身のヴォーカル・アルバム『ミシェル・ルグラン』 (81 年 ) も高い評価を得た。音楽を手掛けた主な映画に『ローラ』『ロシュフォールの恋人たち』『おもいでの夏』『女と男のいる舗道』『華麗なる賭け』『愛と哀しみのボレロ』『ネバーセイ・ネバーアゲイン』などがある 共著  Stephane Lerouge   1970 年生まれ。映画音楽を専門とするジャーナリスト。 92 年以降、映画に関する記事や本を執筆し、パリ第一大学で教鞭を執るほか、司会業、コンサートの企画、「エクテル・シネマ」シリーズをはじめとする CD コレクションの企画・プロデュースなどを手掛けている。ミシェル・ルグランを筆頭に、ポール・ミラスキ、ジョルジュ・ドルリュー、モーリス・ジャール、フランシス・レイ、エンニオ・モリコーネなどの作曲家とともに質の高い仕事を続け、現在に至る 訳者 高橋明子  1939 年東京都生まれ。慶應大文学部英文学科卒。 62 年から 30 年にわたり、レコード業界で音楽出版業務、洋楽ディレクター、制作プロデューサーなどを歴任。 70 年代にはデヴィッド・ボウイ、ルー・リードなどのプロモーションに力を注いだ。退職後は、音楽、舞踏関係の翻訳を行う傍ら、ロマネスク美術に魅せられ、早大で芸術学修士号を取得 監修 濱田高志 ( たかゆき

捜索者 西部劇の金字塔とアメリカ神話の創生  Glenn Frankel  2016.1.25.

イメージ
2016.1.25.   捜索者 西部劇の金字塔とアメリカ神話の創生 The Searchers ~ The Making of an American Legend  2013 著者  Glenn Frankel  ニューヨーク生まれ。 1973 年コロンビア大卒。 79 から 20 年間『ワシントン・ポスト』紙に勤め、同紙の南アフリカ支局長、エルサレム支局長を歴任。 89 年イスラエルと中東問題の一連の報道に対してピューリッツァー賞を受賞。 06 年からスタンフォード大、 10 年からテキサス大でジャーナリズムを教える傍ら、フリーのジャーナリスト兼作家として活動。 訳者 高見浩  1941 年東京生まれ。出版社勤務を経て翻訳家に 発行日            2015.8.30.  発行 発行所            新潮社 プロローグ 1954 年 9 月、ジョン・フォードは、『ミスタア・ロバーツ Mister Roberts 』撮影のためいつもの ” フォード一家 ” を引き連れてミッドウェイ島のアメリカ海軍基地にいた。いざ撮影が始まると、ほとんどすべてが裏目に出る。その原因は、意外にもワーナーの重役たちの意向に反して若い海軍士官に起用した 49 歳の盟友ヘンリー・フォンダにあった。撮影の初日からフォンダはフォードの撮影法や、撮影の進めかたに疑問を持ち、プロデューサーが空気を和まそうと間を取り持ったが決裂、お互い殴り合いとなってしまう。先に手を出したフォードが、直後に謝罪してその場は取り繕ったが、以降 2 人の関係が元に戻ることはなかった 数週間後、フォードは胆嚢炎の緊急手術を受け、作品はほかの人が代わって完成させるが、いざ公開してみると大ヒットとなり、ジャック・レモンが初のアカデミー助演男優賞をとる。作品賞、録音賞でもノミネートされたが、フォードもフォンダも作品の出来には飽き足らず、お互いに対しても不満が残った。それ以降フォンダは一度もフォードの作品には出演しなかった 『ミスタア・ロバーツ』の失意から抜け出したフォードは当時 60 歳、肉体的にも精神的にも参っていて、健康状態は最悪、仕事の面でも、興業的には成功したものでも、自身満足のいくものはなかった それでもフォードはまだ終わっていなかった。

国連と帝国  Mark Mazower  2016.1.18.

イメージ
2016.1.18.  国連と帝国――世界秩序をめぐる攻防の 20 世紀 No Enchanted Palace   ~ The End of Empire and the Ideological Origins of the United Nations   2009 著者  Mark Mazower   1958 年ロンドン生まれ。オックスフォード大で古典学と哲学を専攻。ジョンズ・ホプキンス大で修士号、オックスフォードで博士号。現在コロンビア大教授。ギリシャを中心とするバルカンの専門家であるにとどまらず、 20 世紀ヨーロッパ史の世界的権威。『フィナンシャル・タイムズ』紙、『インデペンデント』紙などの寄稿者 訳者 池田年穂  1950 年横浜市生まれ。慶應大名誉教授。専門は移民論、移民文学、アメリカ社会史。 発行日            2015.8.5.  初版第 1 刷発行 発行所            慶應義塾大学出版会 序章 国際連合設立の際の国連憲章、特にその前文は、世界人権宣言やジェノサイド条約とともに、ナチズムとの戦いの中で確立された新たな世界秩序の基本命題を証するもの、とみなすことができる。あるいは、国連の創立者たちが決して換金するつもりのなかった約束手形であるとも読み取ることができる 1940 年代半ばといえば、人権について語ることは、重要な政策立案者にとっては、しばしば無策でいるための、そして真剣に介入に踏み切るのを「避ける」ための方便であった 現代の人権保護運動は、早めに見積もっても 1970 年代より前に遡ることはない 本書では、関連し合う 2 つの歴史上の定説に異議を唱えたい 1 つ目は、アフロディテが泡から生まれたのと同じ様に、国際連合は第 2 次大戦の中から生まれたのであり、純粋であって、大戦前の失敗作の国際連盟とのいかなる重要な繋がりにも毒されていない、というもの 2 つ目は、国連が何よりアメリカのものであり、公開の討議の場でも秘密の話し合いにおいても他の国々はほとんど役割を果たしていないところで生み出された、というもの 著者としては、国際連合は国際連盟から始まった国際機構の歴史の本質的には続きの章であり、国際連盟を通じて「帝国」という問題や、イギリス帝国の