百年の預言  髙樹のぶ子  2013.8.21.

2013.8.21. 百年の預言 上下

髙樹 のぶ子 19464月9うまれ。小説家九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)。本名は鶴田 信子(つるた のぶこ)。
山口県防府市出身。松崎小学校,国衙中学校山口県立防府高等学校東京女子大学短期大学部教養科卒業。出版社勤務を経て、1980にデビュー作『その細き道』を「文學界」に発表。戦後生まれの女性で初の芥川賞。2005より九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)を務める。また、2012現在は芥川賞日経小説大賞の選考委員を務めている。かつては野間文芸賞大佛次郎賞島清恋愛文学賞、三島賞、朝日新人文学賞などの選考委員を務めていた。
児童文学者の那須正幹の二度目の妻は高樹の又従妹にあたる。また、実父は山口大学で生物学の教授を務めた。
·         1984、『光抱く友よ』で芥川賞
·         1994、『蔦燃』で島清恋愛文学賞
·         1995、『水脈』で女流文学賞
·         1999、『透光の樹』で谷崎潤一郎賞
·         2006、『HOKKAI』で芸術選奨文部大臣賞
·         2009紫綬褒章受勲
·         2010年 「トモスイ」で川端康成文学賞

発行日           2004.12.1. 発行     初出: 2000年朝日新聞社より刊行
発行所           新潮社(新潮文庫)


(上巻) 世紀末、東欧革命前夜のウィーンで出会ったバイオリニスト・走馬充子と外交官・真賀木奏。音楽への情熱を共有する二人は、亡命ルーマニア青年のセンデスから、古い手書きの楽譜を譲り受ける。「百年後の愛しい羊たちへ」と題されたその楽譜には、歴史を変える力が秘められていた。異国での激しい恋が呼び寄せる運命の翳り。謎と官能に彩られためくるめくドラマの幕が上がる
(下巻) 謎の楽譜を遺して世を去った、国民的音楽家・ポルンベスク。その魂に導かれるように、ルーマニアという国に傾斜してゆく真賀木。真賀木を想いながらもセンデスとの性愛に没入する充子。もう戻ることのできない2人を、首都ブカレストから燃え上がった革命の炎が包む―――。人智を越えた動乱の最中で高まりゆく愛と死のエクスタシー。圧倒的なスケールで描く、本格歴史恋愛ロマン


百年の預言(上)目次
○ アカシアの六月
物語は、1986年のウィーンから始まる
ウィーン駐在の外交官真賀木(42)は、2度目の赴任、その間に妻を亡くしたので単身赴任
小学校の時に会ったともにヴァイオリンを学ぶ走馬充子(40)とウィーンで再会
一時ヴァイオリンから遠ざかっていたが、ある日充子が毎日音楽コンクールで1位になったのを知ってまた弾き始める
ルーマニアのブラショフのオペラホールの楽団員だった父親を持つオーボエ奏者のセンデス・ヴォイクは、81年に家宝だったエネスコと同様愛国音楽家として知られるチプリアン・ポルンベスク(185383)作曲の『バラーダ』の自筆譜と、妹が弾いたテープ録音を手に、国外へ脱出
ルーマニア人気質 ⇒ 民族的にはスラヴの海に投げ込まれた、忘れ去られたラテン民族、西暦106年トラヤヌス帝のローマ軍団に征服されて以降、次々と他民族の支配にあい、幾重にも血の混血が繰り返されてきた
○ 薔薇の余韻
充子の元彼の日本人男性と暮らしていたセンデスの姉から、弟宛の手紙を預かっていて、たまたまウィーンで再会した真賀木が大使館の参事官であったことから、弟を探してくれるよう頼む
難民収容所から移住した先を突き止め、弟に手紙を渡すと、弟は妹の《バラーダ》のテープを聴かせるとともに、楽譜を買い取って欲しいと頼む ⇒ 充子は、中も見ずに、夢を買うのだと言って、ドレス1着分に相当する金を払う
充子は、真賀木に想いを告白、ベッドを共にするが、真賀木は肝心のときに楽譜のことが体をよぎり、最後まで達しない
○ 謎の楽譜
楽譜は、封筒に謎の文字百年後の愛しい羊たちへ…・との表記があり、中の五線譜に書いてある曲は、専門家の書いたものと分かるが、とっちらかった不思議な曲。充子と真賀木がヴァイオリンで弾いてみる
○ 東からの湿った風
センデスが失踪、センデスの友人が真賀木に接触、楽譜を取り戻したい、出来なければコピーが欲しいという
○ 森の奥ふかく
センデスが直接充子にコピーが欲しいと申し入れ。応諾した充子はセンデスと結ばれ、センデスはバラーダの楽譜を充子に渡す
○ 解かれる謎
充子は真賀木にあって、センデスとのことを告白するが、本当に好きなのは真賀木だといい、同時にセンデスからもらった楽譜を渡す
2つの楽譜を比べると、まるで重奏のように、同じ音符の連なりになっているが、謎の楽譜はバラーダを基本に据えて書かれているのは間違いないが、それにしては不自然、何の目的で描かれたものか真賀木はその謎に迫ろうとする
センデスと同時期にルーマニアから亡命して娼婦に身を落としたソプラノ歌手を真賀木が買った時、歌手がドナウタワーに行けば「愛しい羊たち」に会えると口走り、ドナウタワーに連れて行くが、彼女は飛び降り自殺で死亡
真賀木は2つの楽譜を本省の暗号の専門家に渡し、解読を依頼
《バラーダ》はルーマニア人なら誰でも知っている曲であり、それとの音程の違いを数値化し、それぞれのアルファベットを充てると文字になることに気づき、ルーマニア語だが意味不明の詩に辿り着く

百年の預言(下)目次
○ ポルンべスクへの旅
暗号の解読が進んだところで、ポルンベスクの生まれ育ち、死んだ村を訪ねる
○ 滑車はまわる
85年ゴルバチョフ政権誕生と翌年のペレストロイカが発端となって、ルーマニアにも革命の波が押し寄せるが、チャウシェスク政権はハンガリー系住民の同化強制と弾圧で臨み、セクリターテ(秘密警察)を使った締め付けを強化する中、87年秋にブラショフ出労働者の暴動発生 ⇒ 2年後の政権打倒の発端
謎の詩をセンデスに見せると、『ミオリッツァ』(“雌子羊ちゃんの意)という古い(物語的古謡)詩の一節だと判明
○ 渦の中へ
真賀木は、ブカレストの出張して反政府運動のリーダーであるユダヤ人のバルバレスクに密かに面会、楽譜の謎解きを伝えると、センデスの故郷に行って同士にメッセージを伝えるよう依頼される
○ 冬の炎
真賀木は次の勤務地としてルーマニアを希望、次席として赴任する
○ 凍える空
ルーマニアは、第2次大戦中ヒトラーの命でユダヤ人の大量虐殺に協力していたが、戦後は経済力維持のためにユダヤ人を利用しようとした。国内で反政府勢力を形成しないよう一部の出国希望者は密かに、有料で国外逃亡を認めるようになったが、バルバレスクは革命成就のためという大義名分からその手伝いをして、チャウシェスクが個人的に蓄財する手先になっていた
センデスは、ミュンヘンのラジオ・フリー・ヨーロッパに採用され、ルーマニアの同士への連絡に暗号の手法を活用
○ ルーマニアの革命
89年末、真賀木は充子と共にポルンベスクの村を再訪。翌朝ラジオ・フリー・ヨーロッパから暗号のメッセージで、ティミショアラでの革命蜂起の呼びかけを知る
反政府デモは5千人規模に上り、治安部隊の発砲により数百人が犠牲に
国外からの非難の声に対し、チャウシェスクは官製デモにより対抗しようとしたが、内部から独裁者への反発がうねりとなって反政府運動を加速させ、翌日の政権打倒となり、チャウシェスクは翌日特別軍事法廷で軍事裁判にかけられ6万人のルーマニア国民殺害の廉で即刻銃殺刑執行
革命の成就を見届け、バルバレスクと喜びを分かち合ったところで、何者かに狙撃され、バルバレスクとともに真賀木も死亡
○ エピローグ
革命勃発とともに、充子は他の在留邦人と共に国外避難するが、真賀木の運命を受け止められずにいる
充子は、自分が郷土の交響楽団発足に向けてアドバイスをしてきたこともあって断りきれずに、発足したばかりのアンサンブル金沢と92年夏共演、真賀木に語りかけるようにポルンベスクの《バラーダ》を演奏する


走馬充子は、天満敦子がモデル
真賀木奏は、外交官の岡田眞樹がモデル
ルーマニア大使小山嘉昭の協力を得る
小説のきっかけは、天満敦子が弾く《望郷のバラード》に触れたこと

解説  藤田香織(書評家)
髙樹のぶ子の名を見聞きすると「残酷」という言葉が脳裏に浮かぶ
エピローグで、悲しみを乗り越えた充子が演奏会で真賀木に思いを馳せる場面で、「私には音楽という浄化装置がある。あなたを私の中に生かし続けます」と言わせている
髙樹のぶ子という浄化装置が広い世代へと広がっている。4世代に読み継がれる本を書く
間もなくデビュー四半世紀を迎える大御所となった今尚髙樹のぶ子の作品から受ける風は、新鮮で心地よい。それはとても類稀なこと

あらすじ(アマゾンより)
東欧に革命の嵐が吹き荒れる前夜、19866月のウィーンで外交官の真賀木奏とバイオリニスト走馬充子は出会った。妻を失い慎重な男と情熱的な女は奔馬のごとく愛し合い、求め合う。運命の偶然か神が仕組んだ必然か、亡命者からもたらされた謎の楽譜が二人を歴史的動乱の渦に巻き込んでいく
ウィーン日本大使館参事官真賀木奏と走馬充子は金沢でバイオリンを習う子供として知り合っています。大人になってウィーンで出会った時真賀木はオーストリア人だった妻を亡くし、その責任が自分にあるという重荷を感じています。充子はかつての恋人だったひとの相手の女性グリグーツアから弟センデス・ヴォイックへのメッセージを委託されています。外交官である真賀木にその依頼を助けてもらう事で自然にこの混迷の東欧の政局に巻き込まれていくのです。
私は偶然この本に出会ったのですが、読み終わった後も頭の中を「バラーダ(望郷のバラード)」がグルグル回っています。繰り返し、繰り返し流れています。
昔なら本で読んだとてその曲を聴くのに手間暇がかかり、そのうち時が移り、聞く機会もなくなるのかもしれませんがユーチューブは本当に便利ですぐに天満敦子さんの「ポルンべスク・望郷のバラード」が見つかるのです。
朝日新聞に連載された小説とのことですが、朝から中々情熱的な描写が続きあまり新聞連載には相応しいのかな?とちょっと余計な心配もしました。
私的には(上)は飛ばしても良かったのでは、など不謹慎な心持ですが、絶望の淵から立ち上がろうとする人々を、豊かで何の不自由も感じない自由人のインテリたちが、いい様にかまっているように見えなくもありませんでした。センデス・ヴォイックの家族と充子や真賀木の家族の違い方が、フワフワと落ち着きませんでした。地球に起こるいろいろなことはそういったものなのかもしれませんが、自分がセンデス・ヴォイックやバルバレスクであったらどう生きただろうとしみじみかんがえました。人は混乱を遠くから想像することは出来ても、その中に実際に入り込んでみるとそこで起きている真実に始めて気づき、そして、もう手遅れで有る場合が沢山あり、ドラマとしての人生が生まれます。
充子と真賀木の出会い
「たった一日で人生が変わる日もある一方で、ひと月ふた月、月の満ち欠けが繰り返されても何ひとつ自分には変化が起きないと感じる一時期もあるもの。」
ルーマニア・ブカレストでの真賀木の印象
「エネルギー不足、と思えるのは、単に電力節約を強いられて夜は街全体が暗いことだけでなく、人々の心からもエネルギーが消えて、女たちからは美しく装って男たちの目を惹こうとする意欲が、男たちからは今の状況を変えよう、あるいは耐えて待とうとする強さが、老人たちからは思い出を懐かしむやさしさが、失せてしまっている点も同じだ。」
26年も前のルーマニアが、まるでこの2年間の日本ではないですか!!)
ウィーン、ブラショフ(ルーマニア)、金沢と音楽で繋げられていますが、観光名所ばかりが登場するのに、自然や街や住む人々については殆ど語られないという珍しい記述の小説でした。


天満 敦子1955718 - )は日本のヴァイオリニスト。使用楽器はストラディバリウス、弓はウジェーヌ・イザイの遺品を愛用している。現在東邦音楽大学大学院教授を務める。
1955718日、東京に生まれ、6歳からヴァイオリンを始めた。小学6年生の時にNHKのテレビ番組『ヴァイオリンのおけいこ』に出演し、講師の江藤俊哉に素質を認められ本格的に音楽を志すようになった。東京芸術大学および同大学院を修了。大学在学中の1974年に、第43日本音楽コンクールヴァイオリン部門で1位に輝いたほか、翌1975年にはロン=ティボー国際コンクールで特別銀賞等を受賞した。海野義雄レオニード・コーガンヘルマン・クレッバースらに師事した。
1992年に文化使節としてルーマニアを訪問、ルーマニアの文化大臣から、ダヴィッド・オイストラフに並ぶヴァイオリニストとして、絶賛された。この縁がもとで翌1993年にルーマニア出身の薄幸の作曲家チプリアン・ポルムベスク (en:Ciprian Porumbescu)の遺作「望郷のバラード」の楽譜を托されることとなった。哀愁を帯びた美しい旋律に魅せられて日本人として初演すると(曲自体の初演はルーマニアの女流ヴァイオリニスト、マルコヴィッチにより、1980510日、NHK教育TVの午後730分からのコンサートで行われた)それが評判となり、1993年発売のアルバム『望郷のバラード』はクラシックとしては異例の5万枚を超える大ヒットとなった。「望郷のバラード」はまさに彼女の代名詞のような存在になっている。東欧革命前夜のルーマニアを舞台に、この曲をめぐる謎とヴァイオリニストの恋愛を描いた高樹のぶ子の小説『百年の預言』のヒロインは、天満をモデルとしている。
『望郷のバラード』のほかにも、これまでに数多くのCDを制作しており、1993年発売のアルバム『現代日本のヴァイオリン音楽・抄』は同年度の第9文化庁芸術作品賞を受賞した。また2005年発売のアルバム『ねむの木の子守歌』は同年の47回日本レコード大賞の企画賞を受賞した。
晩年の丸山真男の前でしばしば演奏をし、クラシック音楽の研究家でもあった丸山から絶賛を受ける。ジャーナリストの江川紹子と親交がある他、作曲家の小林亜星が天満の熱烈なファンとして知られている。もともと大の演歌好きでもあった天満は小林と意気投合し、ヴァイオリン編曲版の「北の宿から」を含め、これまでに多数のコラボレーションが実現している。2009527日にはデビュー30周年記念盤として、小林とのコラボレーションを集大成したアルバム『ロマンティックをもう一度』が発売された。小林は天満のヴァイオリン演奏を次のように評している。
私は天満さんの演奏を聞く度に、メロディーに生命を与えることのできる、真の天才を見る気がします。天満さんこそ私の思うロマンティックな音楽を表現してくれる人なのです。



コメント

このブログの人気の投稿

近代数寄者の茶会記  谷晃  2021.5.1.

自由学園物語  羽仁進  2021.5.21.

新 東京いい店やれる店  ホイチョイ・プロダクションズ  2013.5.26.