献灯使  多和田葉子  2019.2.18.


2019.2.18.  献灯使

著者 多和田葉子 1960年東京生まれ。小説家、詩人。早大文一文学部卒。82年ハンブルク大大学院修士課程修了。チューリッヒ大大学院博士課程修了。91年『かかとを失くして』で群像新人賞。93年『犬婿入り』で芥川賞。00年『ヒナギクのお茶の場合』で泉鏡花賞。02年『球形時間』でドゥマゴ文学賞。03年『容疑者の夜行列車』で谷崎潤一郎賞、伊藤整文学賞。11年『尼僧とキューピッドの弓』で紫式部文学賞。『雪の練習生』で野間文芸賞。13年『雲をつかむ話』で読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)。日独2か国語で作品を発表しており、96年にドイツ語での作家活動によりシャミッソー文学賞、16年にはドイツで最も権威ある文学賞の1つクライスト賞受賞。82年よりドイツ在住、00年ドイツの永住権取得、06年よりベルリン在住
17-07 百年の散歩』『07-02 アメリカ-非道の大陸』参照

発行日           2014.10.30. 第1刷発行               2014.12.8. 第2刷発行
発行所           講談社

初出
献灯使                     『群像』20148月号
韋駄天どこまでも       『群像』20142月号
不死の鳥                   『それでも3月は、また』講談社 2012
彼岸                        『早稲田文学』2014年秋号
動物たちのバベル       『すばる』20138月号

震災後のいつかの日本。デストピア文学の傑作! 鎖国を続ける「日本」では老人は100歳を過ぎても健康で、子どもたちは学校まで歩く体力もない―――子どもたちに託された"希望の灯とは?
大厄災に見舞われた後、外来語も自動車もインターネットも無くなった鎖国状態の日本で、死を奪われた世代の老人義郎には、体が弱く美しい曽孫、無名を巡る心配事が尽きない。やがて少年となった無名は「献灯使」として海外へ旅立つ運命に―――
未曽有の超現実近未来小説集

²  献灯使                         
²  韋駄天どこまでも 
²  不死の鳥             
²  彼岸                            
²  動物たちのバベル



多和田葉子さん、全米図書賞 米最高権威文学賞 「献灯使」英語版に
2018.11.16. 朝日
メモする
 米国で最も権威のある文学賞の一つ「全米図書賞」が14日発表され、ドイツ在住の作家、多和田葉子さん(58)の「献灯使(けんとうし)」が、今年から加わった翻訳文学部門で選ばれた。
 多和田さんは東京生まれ。1982年からドイツで暮らし、日本語とドイツ語の両方で小説や詩を発表してきた。93年「犬婿入り」で芥川賞、2011年「雪の練習生」で野間文芸賞。
 「献灯使」は、大災厄を経て「鎖国」を決めた近未来の日本が舞台。老人は健康で死なず、子どもは病弱で長生きできないディストピア小説。14年に講談社から刊行、英語版はマーガレット満谷(みつたに)さん訳で今年刊行された。
 一時帰国中の多和田さんは受賞の報を受けて「英文学の賞は自分には関係がないと思っていた。トランプ時代の米国で翻訳文学の部門ができたことがすばらしく、今作で評価されたこともうれしい」と語った。
 全米図書賞は1950年創設。フォークナーやフィリップ・ロスら米文学を代表する作家を選んできた。日本の現代文学では、71年に翻訳部門(当時)でノーベル文学賞受賞者の川端康成「山の音」がサイデンステッカー訳で選ばれて以来。


コメント

このブログの人気の投稿

近代数寄者の茶会記  谷晃  2021.5.1.

自由学園物語  羽仁進  2021.5.21.

新 東京いい店やれる店  ホイチョイ・プロダクションズ  2013.5.26.