きれい寂び 井上靖 2024.6.3.
2024.6.3. きれい寂び 著者 井上靖 『井上靖全集』第 23 巻 ( 新潮社 ) 「随想」―「四季の雁書」より 1978.5.20. 新建築社発行の『村野藤吾和風建築集』に発表。 エッセイ集『きれい寂び』 (1980.11.10. 集英社刊 ) に収録 2024.6.2. 八ヶ岳美術館の村野藤吾特別展で、孫の竹中聡子さんが紹介 村野藤吾先生に初めてお会いし、心のこもった宴席に招いて頂き、自由にお喋りし、楽しい時間を過ごさせていただいたあと、家に帰る自動車の中で、ずっと私の頭を占めていたものは、氏が身に着けておられるものは何であろうかということだった。一体、あれは何であろう、そんな思いに揺られ、揺られした。いまお別れした許りの氏の顔がちらちらした。 私にとってこうした経験は初めてのことであった。これまで尊敬している文学者にあったあとなど、一種言い難い心の昂ぶりを覚えたものであるが、それとも少し異っている。失礼な言い方を許して頂ければ、いいなとか、美しいなとか、そんな思いだった こうした村野先生を廻っての思いは、それから何日か続いた。そして何かの拍子に ” きれい寂び ” という言葉が思い出された時、ふいに憑きものが落ちたように解放された気持ちになった。氏が身に着けておられるものこそ ” きれい寂び ” という言葉で言い現わされているものに違いないと思われたし、反対にまた “ きれい寂び ” という言葉が意味しているものこそ、氏が身につけておられるようなものであるに違いないと、そうした両方からの納得の仕方をした。 村野先生が身に着けておられるものと、 ” きれい寂び ” という言葉の持つその意味内容が、どちらからともなく偶然にぴったりと合致した感じで、ひどく気持ちよかった。爽やかだった。 村野先生にお目にかかるずっと以前から、私は ” きれい寂び ” という言葉が意味している実体が掴めないで、ああでもない、こうでもない、そんな長い時間を持っていたのである。 言うまでもないことであるが、 ” きれい寂び ” は お茶の世界の言葉である。辞書をひくと、 ” 華やかなうちにも寂びのある風情 ” ということになっており、特に小堀遠州の好みを説明するときなどに使われる言葉であると