投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

「させていただく」大研究  椎名美智・滝浦真人編  2023.10.25.

  2023.10.25.  「させていただく」大研究                               「させていただく」がなかったら敬語は崩壊する ?   編者  椎名美智 宮崎県生まれ。お茶の水女子大大学院博士課程満期退学。ランカスター大大学院博士課程修了 (Ph.D) 。放送大大学院博士課程修了 ( 博士 ( 学術 )) 。専門は言語学、特に歴史語用論、コミュニケーション論、文体論。現在は法政大文学部教授 滝浦真人 東大大学院文化学研究科博士課程中退、博士 ( 文学 )( 北大 ) 。現在、放送大学教授。専門は言語学、語用論、イン / ポライトネス論   発行日            2022.12.24.  初版第 1 刷 発行所           くろしお出版   『 23-04  「させていただく」の使い方』参照   表紙カバー裏 なぜ皆、こんなにも「させていただいて」いるのか ? さまざまな分野の言語学者が 各々の視点から語る、 「させていただく」研究のフルコース !     はじめに――「させていただく」を多角的に眺めてわかったこと――             椎名美智 授受動詞には「やる・あげる・さしあげる」「もらう・いただく」「くれる・くださる」の 3 系列 7 動詞があり、本動詞にも補助動詞にも使われる 本書は、補助動詞として使われている授受動詞、特に「させていただく」に焦点を当てて、様々な分野の言語学者が各自の専門の視点から分析した論考を集めた論文集 同時代の同事象でも、アプローチが異なれば全く異なる結論に至るし、時代が変わっても、同様の結論に至っている論文に出合う事もある 本書の特徴は、異なる専門領域の言語学者たちが集結し、もっぱらモラウ系ベネファクティブ「させていただく」について論じた点にある 重要な主張の 1 つは、「させていただく」が使われるようになった大きな原因が敬意漸減にあるということ 第 I 部 飯間氏は、詳細な事例考察によって「敬語体系の欠陥を補う」を検証。「させていただく」は東京では昭和初期から一般に使用され、当初から批判されてきたが、今猶使用も批判もなくならないという「興味深い状況」にある。使用の理由は、