法服の王国 黒木亮 2013.8.27.

2013.8.27. 法服の王国 小説裁判官 上下 著者 黒木亮 1957 年北海道生まれ。早大法卒。カイロ・アメリカン大学大学院修士 ( 中東研究科 ) 。銀行、証券会社、総合商社に 23 年余り勤務を経て作家。 2000 年『トップ・レフト』で作家デビュー。主な著書に『巨大投資銀行』、『エネルギー』、『鉄のあけぼの』、『トリプルA』など。中学時代から長距離ランナーとして活躍、大学時代は箱根駅伝に 2 度出場、 20km で道路北海道記録を塗り替えた。その体験は自伝的長編『冬の喝采』にほぼノンフィクションのかたちで綴られている。英国在住 発行日 2013.7.14. 第 1 刷発行 発行所 産経新聞出版 2011.7. ~ 2012.9. 産経新聞に連載 プロローグ 日本海原発の 2 号機建設差し止め ( 完成後は運転差し止め ) を巡る 1 審判決が出る 2 か月前 東京高裁長官「津崎」 は、父親が犯罪者、母が心労で亡くなり、苦労して司法試験に合格 担当の金沢地裁裁判長「村木」は 42 年生まれ、一度は裁判官辞職を思い立った気弱な人物。 65 歳の定年にあと 1.5 年を残す。最高裁の判例に逆らっても無意味と主張する右陪席に対し、最高裁を動かすのは下級審の判決だと考える 第1章 司法試験 54 年設立の青年法律家協会 ⇒ 裁判官の 1 割程度が加入 原発立地の志賀町出身で、半農半漁の父親の反対に会いながら苦学して弁護士になった妹尾が、反原発の急先鋒の父親を支援。兄は電力会社勤務で、用地買収の担当 第2章 長沼ナイキ訴訟 長沼ナイキ訴訟 ⇒ 夕張郡長沼町での自衛隊の地対空ミサイル基地建設のために、国有林の一部指定解除を巡り、指定解除無効と自衛隊の違憲が争われ、札幌...