アメリカの歴史を知るための65章 富田虎男ほか 2022.10.23.
2022.10.23. アメリカの歴史を知るための 65 章 編著者 富田虎男 立教大名誉教授。専攻アメリカ史。 鵜月裕則 元立教大文学部 ( ママ ) 。専攻アメリカ史 佐藤円 大妻女子大比較文化学部。専攻アメリカ先住民史 発行日 2000.12.20. 初版第 1 刷発行 2022.9.30. 第 4 版第 1 刷発行 発行所 明石書店 はじめに ( 初版 ) アメリカ史を理解する上で鍵となる事象について、最新の研究成果を踏まえて簡潔に書いたが、各執筆者の自由に委ねられ、一定の史観に基づく通史にはなっていない 各執筆者には以下の点についての共通の認識があるといえる――これまでのアメリカ史の叙述が、しばしば白人男性中心の視点に偏っていたこと、そのためアメリカ史を担ってきた少数民族集団や社会集団の人々が果たしてきた主体的役割が軽視されたり切り捨てられたりしてきたこと、したがってこれらの諸集団の役割と相互の諸関係を見直すとともに、世界史との関連の中でアメリカ史を位置付け、その全体像を構築する必要があること 第 4 版出版に当たって '09 年に 2 章追加、 ’15 年に 1 章追加、今回女性史を補強する第 43 章とトランプ政権成立の歴史的意味を解説する第 64 章「異例な大統領トランプ」を増補 I. 先住アメリカ人の世界―― 1492 年以前 第1章 最古のアメリカ人――モンゴロイドのアジアからの移動 1925 年、黒人カウボーイで考古学愛好者ジョージ・マクジャンキンのフォルサム尖頭器 ( ポイント ) の発見がきっかけとなって、 ...