ドキュメント 銀行 前田裕之 2016.3.30.

2016.3.30. ドキュメント 銀行 金融再編の 20 年史―― 1995 ~ 2015 著者 前田裕之 日本経済新聞社編集委員。 1986 年東大経卒。日本経済新聞社に記者職で入社。東京、大阪で金融機関経営、金融行政、金融政策、年金・雇用・労働問題などを担当。 12 年から編集局経済解説部編集委員 発行日 2015.12.30. 第 1 刷 発行所 Discover 21 「銀行業とは何か」、「銀行は安全なのか」という疑問に答え、これから銀行とどう付き合うべきかを考えるヒントを提供するのが本書の狙い 日本の大手銀行がバブル崩壊後にどの様な運命を辿り、 5 大金融グループがどんな経緯で誕生したのか、その時代を象徴する経営者らが傾いた銀行の再生に奮闘する姿を描き出す また、銀行の「新陳代謝」をテーマに、地方銀行、第 2 地銀と、インターネット銀行などの新設銀行を取り上げる 最後に、銀行業の本質を、経済理論を紐解きながら解説し、銀行はどうあるべきか問題を提起する 第1章 金融危機の「入口」と「出口」 20 年前の事件に戻るのは、日本の銀行が抱えていると指摘された様々な問題がいまだに解決されているとは言えないから 95 年 大和銀行ニューヨーク支店での巨額損失事件の発端となる書簡を担当者が頭取に送付 ⇒ 12 年間不正を見抜けなかった管理体制の不備と、首脳陣の初期動作とその後の対応のまずさが、銀行の信用失墜に輪をかけた 当時の銀行局長は西村吉正、課長は村木利雄で、公表の先送りを示唆 ⇒ 直前にコスモ信組が経営破綻、木津信と兵庫銀の破綻発表を控えていた 損失 1100 億円 + 司法取引による罰金 360 億円 84 年にも子会社ダイワトラストを舞台に米国債の簿外取引で 97 億円の損失を出しながら組織ぐるみで隠蔽、 94 年に穴埋めしていた事件が、今回の事件で...