ホロコーストの音楽 ゲットーと収容所の生 Shirli Gilbert 2012.11.27.

2012.11.27. ホロコーストの音楽 ゲットーと収容所の生 Music in the Holocaust, Confronting Life in the Nazi Ghettos and Camps 2005 著者 Shirli Gilbert 南アのヴィットヴァータースランド大学卒、英国オックスフォード大学で現代史を専攻、博士号取得。音楽学の修士号も持つ。現在ユダヤ史やユダヤ文化研究で夙に知られる英国サウサンプトン大学バークス研究所の上級専任講師 ( 教授格 ) 。ユダヤ・非ユダヤ関係論、ホロコーストと音楽の接点に関する研究やナチズムが南アのアパルトヘイトに及ぼした影響などについて調査研究を行っている。本書は米国州立ミシガン大の助教 (2004 ~ 07) の時に上梓した研究書であり、ホロコーストとその犠牲者を記念するために設立されたイスラエルの公的機関ヤド・ヴァシェム記念館によって、ホロコーストに関する基本参考文献に挙げられている 祖父母はユダヤ系ポーランド人で、ワルシャワ・ゲットーを生き、ソ連での収容所生活を経て、戦後イスラエルに移住、更に南アへ。その一連の家族史がホロコーストとアパルトヘイトに対する著者の関心の背景をなす 訳者 二階宗人 1950 年生まれ。早大卒。 NHK 記者。特派員としてローマ、パリ、ジュネーヴ、ロンドンに駐在。ヨーロッパ・中東・アフリカ総局長。 NHK エンタープライズ・ヨーロッパ社長。現在日本宗教学会会員、チェコ音楽コンクール顧問、ホロコーストを巡る思想と宗教間対話をテーマに研究 発行日 2012.8.31. 印刷 9.10. 発行 発行所 みすず書房 音楽はナチ支配下のユダヤ人ゲットーと強制収容所において、どのような役割を果たしたのだろうか。本書...