花嫁のアメリカ 江成常夫 2022.12.30.

2022.12.30. 花嫁のアメリカ 著者 江成常夫 1936 年神奈川県相模原生まれ。東京経済大卒。毎日新聞社入社。写真部員。 '74 年フリー。 '77 年日本写真協会新人賞。 '81 年木村伊兵衛賞。日本写真家協会、日本写真協会会員 発行日 1981.8.20. 第 1 刷発行 発行所 講談社 外務省旅券課の資料によると、日本の敗戦からベトナム戦争にかかる 30 年間に、海を渡った日本人花嫁は 10 万人 彼女たちの消息を、北米・カリフォルニアに訪ねる l チエコ・ゲイニー 1925.1.2. 蒲郡市生まれ。 ’48 年父の土産物屋で知り合い、 '51 年横浜で結婚、 '57 年渡米、 ’62 年夫と死別。現在ハウスメードをしながら 1 男 3 女と暮らす 旧制高女卒業と同時に大東亜戦争が始まり、蒲郡の軍需工場で働く 戦後、蒲郡と竹島ホテルが接収されたのを機に、父が漁師をやめて進駐軍向けスーベニアショップ開店 '49 年頃、空軍伍長の夫が来店、沖縄嘉手納駐留で 34 歳。既婚で子供もいたが離婚。父の反対を押し切って同棲、長男を身籠って結婚、朝鮮戦争直前で、上野の旅館の夫婦が媒酌 '50 年除隊願いが通って軍属となり銀座の PX 勤務となるが、解雇され渡米 サンディエゴに住み、職を転々。夫はアル中で心臓麻痺で死去。ハウスメードや皿洗いをしながら子供を育てる。姉もアメリカに嫁ぐ l ケイコ・マクマリン 1922 年台湾生まれ。 '41 年結婚するが離婚。 '61 年再婚し渡米するが、 ’67 年離婚。 '68 年再々婚し、現在 2 人暮らし。夫は海兵隊出身で日本軍の捕虜となるが、戦後解放され現在は魚市場支配人 ( 今年 61 歳 ) 。 ’54 年夫が朝霞の極東放送の仕事をしている時に知り合う 父は宮城県出身で台湾総督府の警察官。...