戦争を指導した七人の男たち Marc Ferro 2016.4.20.

2016.4.20. 戦争を指導した七人の男たち 1918 ~ 45 年 並行する歴史 Ils Etaient Sept Hommes en Guerre 1918-45 著者 Marc Ferro 1924 年パリ生まれ。母方がユダヤ系。ドイツ占領地域を避け非占領地域のグルノーブル大学で学ぶ。第二次大戦中は対独レジスタンスに参加。アルジェリアで 8 年間教鞭の後、パリに戻って国立理工科学校、国立社会科学高等研究院で教える。 70 年より歴史研究誌『アナル』の共同責任編集者。テレビの歴史紹介番組「並行する歴史」を 12 年に亘り制作、司会。近現代ロシア史研究者として出発、博士論文はロシア革命を扱ったものだが、著作の対象は両次大戦史、植民地の歴史、映画と歴史の関係など多岐にわたる。現代フランスを代表する歴史家の 1 人であり、学者仲間の歴史家にとどまらず、一般向けの啓蒙活動においても活発な活動を続ける 訳者 小野潮 1955 年宮城県生まれ。東北大大学院博士課程満期退学。中央大文学部教授。 19 世紀フランス文学専攻 発行日 2015.12.25. 初版第 1 刷発行 発行所 新評論 この大戦におけるそれぞれの危機、ジレンマ、決定等の分析で本書が採用してきた方針 ――立役者のそれぞれを呼び出すというやり方――は、これまでの俗説が繰り返してきた多くの判断を修正してくれる はじめに たった 1 つの視線、たった 1 つのアプローチでは、事件の意味を明らかになどできない この著作で問いかけようとするのは、第 2 次大戦の主要な立役者数人の行動と、彼らが過ごした日々であり、そうすることによって彼らが戦争を導いたやり方、また彼らが戦争を分析し、生きた仕方を考究しようとする 彼らのそれぞれの戦争観、戦争遂行の仕方の比較によって、また彼らがそのようにした理由の比較によって、争いの所与がどのようなものがったか、またその結末がどのようなものだったかがよりよく理解でき...