ミシェル・ルグラン自伝 Michel Legrand 2016.1.28.
2016.1.28. ミシェル・ルグラン自伝 RIEN N’EST GRAVE DANS LES AIGUS 2013 Michel Legrand Entre hier et demain (Between Yesterday and Tomorrow) 著者 Michel Legrand 1932 年パリ生まれ。幼少時からピアノに親しみ、 11 歳でパリのコンセルヴァトワールに入学、和声法とピアノを専攻。作曲法をナディア・ブーランジェに師事。 54 年フィリップスと契約し、作・編曲活動が本格化。以来今日に至るまで、ヌーヴェル・ヴァーグ期を含むフランス映画やハリウッド作品の音楽を多数手がけている。 63 年には盟友ジャック・ドゥミとともに斬新なミュージカル映画『シェルブールの雨傘』で世界を席巻。また、マイルス・デイヴィスらを起用したアルバム『ルグラン・ジャズ』 (58 年 ) や自身のヴォーカル・アルバム『ミシェル・ルグラン』 (81 年 ) も高い評価を得た。音楽を手掛けた主な映画に『ローラ』『ロシュフォールの恋人たち』『おもいでの夏』『女と男のいる舗道』『華麗なる賭け』『愛と哀しみのボレロ』『ネバーセイ・ネバーアゲイン』などがある 共著 Stephane Lerouge 1970 年生まれ。映画音楽を専門とするジャーナリスト。 92 年以降、映画に関する記事や本を執筆し、パリ第一大学で教鞭を執るほか、司会業、コンサートの企画、「エクテル・シネマ」シリーズをはじめとする CD コレクションの企画・プロデュースなどを手掛けている。ミシェル・ルグランを筆頭に、ポール・ミラスキ、ジョルジュ・ドルリュー、モーリス・ジャール、フランシス・レイ、エンニオ・モリコーネなどの作曲家とともに質の高い仕事を続け、現在に至る 訳者 高橋明子 1939 年東京都生まれ。慶應大文学部英文学科卒。 62 年から 30 年にわたり、レコード業界で音楽出版業務、洋楽ディレクター、制作プロデューサーなどを歴任。 70 年代にはデヴィッド・ボウイ、ルー・リードなどのプロモーションに力を注いだ。退職後は、音楽、舞踏関係の翻訳を行う傍ら、...