高雄病院の「糖質制限」給食 江部康二 2014.10.18.

2014.10.18. 糖尿病・肥満を克服する 高雄病院の「糖質制限」給食 著者 江部康二 内科医 / 漢方医 /( 財 ) 高雄病院理事長。 1950 年京都府生まれ。 74 年京大医卒。 74 年から京大胸部疾患研究所第一内科 ( 現同大呼吸器内科 ) にて呼吸器科を学ぶ。 78 年高雄病院医局長、 00 年理事長、 01 年から糖質制限食に取り組む。自ら糖尿病と気づき「糖質制限食」の体系を確立、自身の病を克服 発行日 2012.4.16. 第 1 刷発行 発行所 講談社 2014.10.6. 森篤史君からのメール メール拝見しました。 食事制限に入られているようですが、実は小生も 2 年前に血糖値の高さを指摘され食事制限と体重の減量を指示されました。 そのときたまたま NHKの番組で京都高尾病院の糖質制限に関する番組を見て 下記の本を買ってきて それを試しました。 これと 1 日 1 万歩の歩行の組み合わせのせいか、体重は 12 キロ減り、HbA 1 Cも 9.5 から 6.2 まで下がりました。 ( 医師はまだまだきをつけろと言っていますが ) 糖質制限食についてはいろいろと批判もあるようですが、とにかく小生の場合は少しは効果があったように思います。 ご参考までにお知らせします。 講談社 「高尾病院の糖質制限給食」江部康二・高尾病院理事長 著 森 篤史 従来の糖尿病食 ( 糖質 60 % ) を実践する限りは、食後高血糖が必ず生じる そのため、食事療法・運動・服薬・インスリン注射などを行っているにもかかわらず、糖尿病腎症による腎不全で人工透析になる患者が年間 16271 人いる 本書の「スーパー糖質制限食 ( 糖質 12 %、タンパク質 32 %、脂質 56 % ) を実行すれば、薬に頼らず、速やかにリアルタイムで良好な血糖コントロールが可能 糖質制限食とは、米飯、麺類、パンなどの米・麦製品や芋類などの糖質が多い...