東京自叙伝 奥泉光 2014.9.14.

2014.9.14. 東京自叙伝 著者 奥泉光 1956 年山形県生まれ。 ICU 教養学部人文学科卒。同大学院博士前期課程修了。 86 年すばる文学賞の最終候補作『地の鳥天の魚群』を『すばる』に発表しデビュー。主な著作に『葦と百合』、『ノヴァーリスの引用』 ( 第 15 回野間文芸新人賞 ) 、『石の来歴』 ( 表題作で第 110 回芥川龍之介賞 ) 、『神器――軍艦「橿原」殺人事件』 ( 第 62 回野間文芸賞 ) 発行日 2014.5.10. 第 1 刷発行 発行所 集英社 初出 『すばる』 2012.11. ~ 2013.11. 第1章 柿崎幸緒 1840 年生まれ。青山の大火で焼け出され、身寄りを亡くして近くの寺の檀家に引き取られる。養家は御家人で御徒 ( かち ) 組だが、副業で金貸しをしている 安政の大地震で、富士の噴火を思い出す 元服するが、吝嗇の養父がなかなか家督を譲らないため、悪仲間を唆して強盗に入らせたところ、留守のはずの養父がいたために強盗に殺されてしまい、養家を継ぐことに 江戸城攻撃の際、官軍に寝返り、新政府では官吏となるが、 90 年に第 1 回衆院選に立候補して落選、新潟に講演に行った先で焼死 第2章 榊春彦 柿崎から離れた私は、猫になる 榊は、新潟の生まれ。東京に行きたい一心で陸軍幼年学校に入り、予科士官学校、士官候補生、士官学校本科を経て陸士を 6,7 番の恩賜の銀時計で卒業、歩兵連隊の見習士官から、陸大に進み、 3,4 番で恩賜の軍刀をもらう。桜会に与するが、その後英国留学。満洲に出征してノモンハンの敗戦の責任をとって戸山学校に転出したが、大東亜戦争開戦で参謀本部作戦課へ。新京で終戦を迎えシベリア抑留の後、 52 年帰還 第3章 ...