投稿

9月, 2013の投稿を表示しています

ヴェルサイユの女たち 愛と欲望の歴史  Alain Baraton  2013.9.26.

イメージ
2013.9.26.   ヴェルサイユの女たち 愛と欲望の歴史 L’Amour a Versailles          2009 著者 アラン・バラトン Alain Baraton  庭師、作家。ヴェルサイユの庭園で 30 年以上働く。数あるヴェルサイユの庭園の中でも著名な「トリアノンの庭園」の主任庭師を務める。歴史に造詣が深く、ヴェルサイユの庭園に関した書籍を多数出版。ガーデニングをテーマにしたラジオ放送にもたびたび出演 訳者 園山千晶        1973 年上智大仏文卒。出版社勤務、国際会議運営会社東京を経て 2010 年よりフリー。レコードジャケット、映画祭のパンフレットなどの翻訳を手掛ける 土居佳代子     夫の仕事でフランスに滞在したのを契機に翻訳の勉強を始める 村田聖子        1972 年青学大仏文卒。法律事務所勤務 発行日            2013.3.29.  第 1 刷 発行所            原書房 ルイ 13 世からマリー・アントワネットの時代まで、絢爛豪華なブルボン王朝を彩った一癖ある女たちは、どんな愛をどんな場所で囁いたのだろうか ?  「宮殿」「庭」を切り口に、ヴェルサイユ宮のベテラン庭師だから書けた、国王、王妃、愛妾たちの愛と欲望の人間模様。どんなガイドブックにも載っていない「裏」ヴェルサイユ ! 序章 控えの間 1982 年のサミットがヴェルサイユで開かれた時、アメリカの 2 人の記者が王妃の間に籠って密かに愛を交わしていたという 第1章         陰気な沼地ヴェルサイユ ヴェルサイユ発祥の陰には、 1 人のフランスの王妃...

プリンセス・トヨトミ  万城目学  2013.9.24.

2013.9.24.  プリンセス・トヨトミ 著者  万城目 ( まきめ ) 学  1976 年大阪生まれ。京大法卒。 06 年『鴨川ホルモー』 ( 第 4 回ボイルドエッグズ新人賞 ) でデビュー。 09 年同作が舞台化・映画化。 07 年『鹿男あをによし』 ( 第 137 回直木賞候補 ) 、テレビドラマ化。 09 年本書が第 141 回直木賞候補、 11 年映画化 発行日            2011.4.10.  第 1 刷             5.15.  第 4 刷 発行所            文藝春秋 ( 文春文庫 ) 初出          『別冊文藝春秋』 2008 年 1 月号~ 2009 年 1 月号 単行本       2009 年 3 月 文藝春秋刊 大阪府に入った会計検査院による補助金検査対象に、最終段階で社団法人 OJO が加えられ、 35 年間立ち入り検査がなかった秘密が明かされる 社団法人は、滅亡した豊臣家の末裔を代々守るため、維新当時新政府から独立を認められた大阪国を設立、成人男子だけ、かつ死を確信したときにのみ長男にその地位を受け継がせる形で連綿として続いてきたが、その組織維持のために補助金が交付され費消されてきた 現在の末裔は、中学 2 年の両親に死なれて叔母に育てられた女の子、知り合いのお好み焼き屋一家が実質面倒を見ているが、実はその主が大阪国の総理大臣で、女の子と同学年の長男に事実を伝える 主任検査官は、敢然とその秘密に立ち向かい、補助金の不正支出を暴こうとして、密かに末裔の女の子を警察に保護させる 検査官の追求と女の子の失踪に危機を悟った大阪国は、国民に秘密の合図を発し、 2007.5.31.   16:00pm を期して大阪城...