塩野七生 著作集
塩野七生 著作 ルネサンスの女たち 1973.11.10. 初版 1994.3.20. 27 版 中央公論社 ( 中公文庫 ) 欲望が奔流し、権謀術数が渦巻く中で、至高の芸術を花開かせたルネサンス・イタリアに、日本の歴史は求むべくもない熾烈な生を生き抜いた 4 人の女性たち ( イザベッラ・デステ、ルクレツィア・ボルジア、カテリーナ・スフォルツァ、カテリーナ・コルネール ) の情熱を描く。文学と歴史の両領域間に独自の手法で、 ” 女の歴史と真実 ” に迫る力作 神の代理人 1975.11.10. 初版 1994.6.25. 17 版 中央公論社 ( 中公新書 ) 枢機卿のポストを提供してまで修道僧サヴォナローラを懐柔しようとした法王アレッサンドロ 6 世、遊びと祭りが大好きで巨額の借金を残して死んだ法王レオーネ 10 世ら、高邁な理想を掲げ、あらゆる術数を弄し、豪遊に耽ってイタリア・ルネサンスに君臨した 4 人の「神の代理人」の生態を華麗な絵巻物のように活写して、宗教と政治の間に展開される生臭い権力葛藤のドラマを描き出す。精巧な構成と新鮮な語り口で史伝の面白さを尽くす名篇 チェーザレ・ボルジア あるいは優雅なる冷酷 1982.9.25. 発行 1994.7.5. 21 刷 新潮社 ( 新潮文庫 ) ルネサンス期、初めてイタリア統一の野望を抱いた 1 人若者 ―― 父である法王アレッサンドロ 6 世の教会勢力を背景に、弟妹を利用し、妻方の親族フランス王ルイ 12 世の全面的援助を受け、自分の王国を創立しようとする。熟練した戦略家達もかなわなかった彼の " 優雅なる冷酷 " とは。〈毒を盛る男〉として歴史に名を残したマキアヴェリズムの体現...