投稿

笑え! ドイツ民主共和国  伸井太一他  2023.6.14.

  2023.6.14.  笑え !  ドイツ民主共和国 (DDR)  東ドイツ・ジョークでわかる歴史と日常   著者 伸井太一 ドイツ製品文化・サブカルライター。東大大学院、ポツダム大学とハレ大学 ( ともに旧東独 ) などを経て、現在は東京の某女子大でドイツ現代史の教育・研究に従事。ライターとしての著書に『ニセドイツ』『創作者のためのドイツ語ネーミング辞典』など。本名 ( 柳原伸洋 ) としては、共編著に『ドイツ文化事典』など 鎌田タベア 東ベルリン生まれ。フンボルト大で日本学を専攻、東海大に 1 年留学。その後、公益財団法人日独協会職員など、約 10 年にわたり日本に滞在。その間、 NHK ラジオ〈まいにちドイツ語〉にも出演。柳原との共著に『日本人が知りたいドイツ人の当たり前』   発行日            2022.12.6.  初版第 1 刷発行 発行所            教育評論社   はじめに l   ジョーク大国「東ドイツ」 ?  またまた、ご冗談を 1990.10.3. に消えた DDR は「ジョーク大国」。西独には東独ジョークを収集をする部局があった。東独ではジョークが取り締りの対象 本書のタイトルは、「笑い」さえもが東独の政治に管理・統制されていたことと、「笑わなければやってられない」ことを暗示するもので、「ジョークによる笑い」にはリスクがあったにもかかわらず、人々はそれを口に出した。これを「精神的抵抗」と捉えるならば、生きる逞しさがここにある l   本書の特徴と構成 東独の笑いは届くのか ? 本書の目的は、第 1 に東ドイツ・ジョークを愉しみながら、その真髄に触れてもらうこと ドイツのジョークには「噛めば噛むほど味が出る」奥深さがある l   東ドイツは「ヒ ( がし ) 」・「ドイ ( ツ ) 」のか ? l   ドイツ語のアルファベット l   名詞とその性について――名詞に...