投稿

帰ってきたヒトラー  Timur Vermes  2014.5.16.

イメージ
2014.5.16.   帰ってきたヒトラー 上・下 Er Ist Wieder Da( 彼が帰ってきた )            2012 著者 ティムール・ヴェルメシュ Timur Vermes   1967 年ニュルンベルク生まれ。母親なドイツ人、父親はハンガリー人。エルランゲン大学で歴史と政治を学ぶ。ジャーナリストとしてタブロイド紙の『アーベントツァイトゥング』紙、『ケルナーエクスプレス』紙で活躍。その後、『シェイプ』誌をはじめとする複数の雑誌でも執筆活動を行う。 09 年よりゴーストライターとして 4 作品を上梓。本書は著者が初めて実名で著わした小説 訳者 森内薫 翻訳家。上智大フランス語学科卒 発行日            2014.1.30.  初版発行                    2.28.   3 刷発行 発行所            河出書房新社 本書は、発売から 1 年 2 か月で、電子版などを含めてドイツ国内で 130 万部を売り上げ。現在 (13 年 11 月 ) までに世界 38 か国語での翻訳が決まり、さらには映画化まで決まっている 【内容】・・・・・ 2011 年 8 月 30 日にヒトラーが突然ベルリンで目覚める。彼は自殺したことを覚えていない。周りの人間は彼のことをヒトラーそっくりの芸人だと思い込み、彼の発言全てを強烈なブラック・ジョークだと解釈する。勘違いが勘違いを呼び、彼はテレビのコメディ番組に出演し、人気者になっていく…・ ヒトラーの髪型と髭を模した印象的なデザインの表紙と、ナチスが権力を掌握した 1933 年に因んだ 19.33 ユーロという価格で 2012 年 9 月に発売された本書は、翌月...

第五の権力―Googleには見えている未来  Eric Schmidt & Jared Cohen  2014.5.19.

イメージ
2014.5.19.   第五の権力 ―Google には見えている未来 The New Digital Age          2013 著者 Eric Schmidt   Google 会長。 1955 年生まれ。プリンストン大電気工学専攻。 UC バークレーでコンピューターサイエンスの修士号・博士号取得 Jared Cohen   Google のシンクタンク Google Ideas の創設者。 1981 年生まれ。史上最年少の 24 歳で国務省の政策企画部スタッフ ( 通信を活用した外交戦略を推進 ) 。現在も国家テロ対策センター所長諮問委員会のメンバー。 09 年のイラン大統領選直前には Twitter に定期メンテナンスを遅らせるよう要請し、 SNS を活用した反体制派の抗議活動を陰で支援したことで知られる 訳者 櫻井祐子 幼少期よりヨーロッパやオーストラリアアド、 10 年以上を海外で過ごす。雙葉学園、京大経卒。大手都市銀行在籍中にオックスフォード大で経営・哲学修士号取得。東京在住。1男1女の母 発行日            2014.2.20.  第 1 刷発行               14.3.5.  第 2 刷発行 発行所            ダイヤモンド社 インターネットは、人間がその手で作っておきながら、まだ十分に理解することが出来ていない、数少ないものの 1 つ インターネットの世界はつかみどころが無く、絶えず変異を繰り返し、ますます巨大で複雑になっている。そして、とてつもない善を生み出すとともに、おぞましい悪をも孕んでいる このインターネットが世界に与えるインパクトは、漸く目に見えるようになってきたばかりだ 国家権力は立法・司法・行政、いわゆる三権で統治されてい...

ケネディ暗殺 ウォーレン委員会50年目の証言  Philip Shenon  2014.5.3.

イメージ
2014.5.3.   ケネディ暗殺 ウォーレン委員会 50 年目の証言 上・下 A Cruel and Shocking Act – The Secret History of the Kennedy Assassination                 2013 著者  Philip Shenon  元 ニューヨーク・タイムズ 記者。ワシントン支局で 国防総省 、 司法省 、 国務省 などを担当。ブッシュ大統領と議会の求めによって作られた 9 ・ 11 テロ調査委員会がなぜ真実に到達できず、本来責任を負うべき人間が免責されたかを描いた『 The   Commission: The uncensored History of the 9/11 Investigation ( 委員会  9 ・ 11 調査の本当の歴史 ) 』を 08 年出版、大きな話題となる。本書は、そのシノンの前著に触発されたウォーレン委員会の元スタッフの接触よって取材がスタート。ウォーレン委員会でケネディの暗殺の真相を調査した当時の若手弁護士や検事が、ケネディ暗殺 50 年目を機にシノンに全面協力をした。シノンは 5 年を費やして本書を上梓 訳者 村上和久  1962 年札幌生まれ。早大文卒。海外ミステリの編集者を経て翻訳家 発行日            2013.11.15.  第 1 刷 発行所            文藝春秋 ( 上巻帯 )  私の ニューヨーク・タイムズ のオフィスの電話が鳴った。「委員会のものだが、話を聞いてもらいたい」 私はその時、 9 ・ 11 テロを貯砂した超党派の委員会のチュさがなぜ新装に到達できなかったかを書いた『委員会」という本を出版したばかり。だが、電話をかけてきた相手は「委員会」は「委員会」でももう一つの歴史的委員会、ケネディ暗殺の真相を調査した「ウォーレン委...